劇場版のXXXHOLiCをやっと見てきました。
以下は感想とか。(話のネタバレは無しです)


作監黄瀬和哉さんとのことなので喜び勇んで劇場へ。
冒頭の数分を見て感じたのは
予想していたのと大分違う仕上がりになっているということ。
今回の劇場版の作画の方向性は、
「少ない線でのリアルな芝居付け」
もしくは
CLAMPの絵柄の再現、XXXHOLiCの世界観を表現」
のどちらかになると思っていました。


いずれにしても芝居はリアル系の方に振った感じになるのかと予想していました。
アニメ絵、漫画絵的な記号にそって描かれているけれども、
CLAMPの絵はリアルな芝居付けが適しているのではないか、
それをあの黄瀬さんがどうアプローチしてくれるのか
それがポイントだと思っていたのですが
実際のフィルムではいわゆるアニメ調の動き、芝居付けになっていました。
(リアル系ではあるんですが、キャラの形を崩したりとかそっち系ね。
 形をディフォルメして動きはリアルに、ってヤツですよ)


まあ、あの作品のキャラはみんなありえない体型をしていますからねえ。
リアルな方向性は向いてないと判断したのでしょうね。
黄瀬さんの得意な「骨格を感じさせるような」デザインでも
ブラッドのような「筋肉で構成されるような」デザインでもないですし。


ちょっと肩透かしを食ったような感じでしたが、
冒頭で作品のリアリティ、芝居の方向性の提示がキチンとなされていたので
その後は落ち着いて素直に楽しめました。
予想とは異なっていたものの、黄瀬さんのこちら方面のアプローチは普段余り見れませんからね。
貴重な体験です。


肝心の内容なんですが、IG系のスキルの高いアニメーターが揃っていたためか、内容の濃い面白い作画でした。
原画マンの個性が色濃く出ていましたね。
「黄瀬さんの絵が」、といった感じではなく「ここの原画が」といった楽しみ方に向いている作品でした。


個人的に大変面白かったのですが、
反面カットごとの芝居のつけ方や絵柄において
統一性に欠けるところが多かったと思います。


私個人としては、担当原画マンの個性が強すぎるくらい出ている方がアニメとしては楽しいと思うのですが、
映画の完成度として考えるとどうだったのだろうかと。
映画館を出てから少し悩みました。


OVAやテレビだとそういうことはあまり気にならないのですけれどねえ。
やはり映画は特別なのでしょうか?


特に大平さんの担当個所なんか浮きまくりですからね。
かといって直してしまうと大平さんのよさがなくなっちゃうし。
例えば大平晋也さんのよさを楽しむには一本まるまる担当してもらうしかないのかなあ?
この前のうつのみやさんが担当したアクエリオンの19話みたいに。


・・・話がとりとめなくなってしまった(汗)
完結にまとめると
映画の場合はある程度演出なり作監なりが芝居と絵柄をコントロールして統一感をもたせなきゃいけないんじゃないか
って事ですかね。
よさが失われてしまうリスクを犯しても作画の暴走は許さない。


・・・いや、面白ければいいのかなあ?
堂々巡りになりそうなのでこの話は終り。



ああ、また作画しか見てこなかった(;´Д`)